今回のテーマは、黄猿はルフィの味方?エッグヘッドで共闘して助ける可能性を考察!と題してお伝えしてまいります。
モンキー・D・ボルサリーノ…もし黄猿の本名がこんな名前だったらどうしましょうか?
それが今回のテーマの核心です…!
黄猿はモンキー家の人間とルフィで血縁があり、しかも”D”一族ではないだろうかという事です。
実はそれ以前の話として、黄猿はルフィの味方ではないのかという考察がありました。
まずはその辺りから検証していきましょう!
それでは、黄猿はルフィの味方?エッグヘッドで共闘して助ける可能性を考察!早速進めてまいりましょう。
Contents
黄猿はルフィの味方?
ルフィやばいな
あの黄猿と互角にやり合ってる#今週のワンピ pic.twitter.com/5fUBSMYFzB— 輝² (@9LOAtu47Ey7sI6s) September 3, 2023
黄猿の初登場はシャボンディ諸島でした。
ワンピースの登場人物の中で1or2位を争う嫌いなヤツ…チャルロス聖をルフィがお仕置きをしたくらいで登場してきたのが海軍大将・黄猿ボルサリーノでした。(ちなみに僕の一番嫌な奴は…ヴィンスモーク・ジャッジでしょうか?)
でも、海賊がこの世界の神である天竜人に危害を加えることなどあってはならない事だったようです。
しかもグランドライン後半の入り口となるシャボンディ諸島には“最悪の世代”と言われる海賊の生き残りレースを勝ち残って来たルーキーたちがひしめいていましたから、大将黄猿のおでましも仕方ないのかも知れません。
では、なぜその大将黄猿ボルサリーノがルフィの味方と言われているのかから見ていきましょう。
黄猿ボルサリーノがシャボンディ諸島でルフィを逃がした?
シャボンディ諸島で戦桃丸と共に初登場した黄猿ボルサリーノは当時海軍本部最高戦力とも世界最高戦力とも言われていました。
ロギア系悪魔の実ピカピカの実の能力を持っている黄猿ボルサリーノがシャボンディ諸島に現れたわけです。
普通に考えれば一撃必殺で最悪の世代などと粋がってはいても麦わらの一味含めて瞬殺の皆殺しでしょう!
このシャボンディで黄猿が最悪の世代と呼ばれる11人の超新星の内、4船長を圧倒し更にルフィたち麦わらの一味を戦桃丸と共に壊滅状態にまでい込んだのも事実です。
しかもルフィはこの時、麦わらの一味のメンバーに-全員逃げる事だけ考えろ、今の俺たちじゃあこいつらに勝てねぇ-と敗北宣言と言って良い指示まで出しています。
確かに麦わらの一味に加勢した冥王レイリーの登場も有りました。
しかし黄猿ボルサリーノは、その後バーソロミュー・くまのニキュニキュの実の能力で麦わらの一味全員を遠方に飛ばされ取り逃がしてしまうと言う大失態を演じてしまったわけです。
世界最高戦力の黄猿ボルサリーノがまさか…故に黄猿は超新星11人のうち何人かの船長も含めて500人にも上る海賊を検挙したものの、麦わらの一族全員はわざと逃がしたのではないのかと言われているのです。
それは何故か?
-どっちつかずの正義-黄猿ボルサリーノが掲げる正義故の事と言われています。
マリンフォード頂上戦争を無傷で終えた黄猿ボルサリーノ!
黄猿ボルサリーノはあの激戦というより旧海軍本部マリンフォードが原形をとどめないくらいまでに文字道理崩壊した中で無傷でこの戦いを終えているのです。
白ひげが死に、エースも死に、ルフィーは意識不明、他の2人の海軍大将も更には元帥センゴクすらも無傷では済まなかったあの激戦で、無傷だったのは黄猿を置いて他にはいないのではないでしょうか?
確かに終盤に登場した黒ひげ海賊団と赤髪海賊団は、既に戦闘も終わりつつありましたので全員無傷だったかもしれません。
しかし最初の白ひげのグラグラの実の衝撃波を海軍3大将の上位武装色の覇気で受け止めてから、休むことなく戦闘の最前線にいたにも関わらず黄猿だけは無傷だったと言う事実!
そして赤犬サカズキがルフィとエースに止めを刺しに近づいたときに青雉クザンはともかく、黄猿ボルサリーノは加勢して2人に止めを刺したとて何の不思議もない場面でした。
しかし黄猿ボルサリーノはその後、赤髪海賊団副船長のベン・ベックマンの牽制の目を盗んでトラファルガー・ローを若干追撃して取り逃がすにとどまるのです。
ここでも黄猿の圧倒的な戦闘力と武功や成果に差がありすぎて戸惑う読者が多かったのも事実でしょう!
やはり黄猿ボルサリーノは-どっちつかずの正義-の為に一方に陣営のみに加担することを嫌っているようにも感じるのは気のせいでしょうか?
黄猿とルフィがエッグヘッドで共闘して助ける可能性を考察!
ルフィと黄猿の再戦は頂上戦争編以来、実に14年ぶりになります。
2年前は手も足も出せずにコテンパンにされたけど、今回は覇王色を纏いながらしっかり当てて格好良かったな〜。
今回で黄猿とは決着を付けるのかな?… pic.twitter.com/qYml7xwlYE— いつき (@luffy030852) September 4, 2023
マリンフォード頂上戦争以降の黄猿ボルサリーノは、ドレスローザ編でもレヴェリー編でもワノ国編でも目立った動きはしていませんが、世界情勢への理解はしっかりと評価している場面も描かれていますので、重要なキャラであることは間違いありません。
そして最終章、エッグヘッド編にて遂に黄猿ボルサリーノも自分の全てをさらけ出す必要がある場面へと足を踏み入れていくのです。
最終章にして黄猿ボルサリーノの-どっちつかずの正義-の意味が明かされる日も近いのかも知れません。
海軍本部大艦隊がエッグヘッド島を完全包囲!
海軍本部が100隻を超える大艦隊で未来島エッグヘッドを目指すのは、世界の禁断の歴史に足を踏み入れたDr.ベガパンクを抹殺する為でした。
その大艦隊には五老星の科学防衛武神ジェイガルシアサターン聖を擁し、更には黄猿ボルサリーノをその護衛としてつけていました。
そして海軍本部の狙いであるDr.ベガパンクを麦わらの一味が保護して逃亡しようとしているところまでも黄猿の知るところとなるのです。
これは恐らくエッグヘッドラボフェーズまでの侵入を果たしたCP-0のルッチが詳細をつぶさに報告していたためだと思われます。
そのルッチの詳細報告は、Dr.ベガパンクにセラフィムの威権順位を奪われ一時的にルフィたちと共闘していた間も続いていたものと思われます。
一方では上陸を目指す海軍本部大艦隊と、50体のパシフィスタマークⅢを率いた戦桃丸の戦いが始まって行くのです。
黄猿とDr.ベガパンクと戦桃丸の関係!
エッグヘッドを巡る戦いの幕間に黄猿とDr.ベガパンクそして戦桃丸の若き日の蜜月時代とも言って良い頃の姿が挟み込まれています。
最初は単行本のSBSでした、
戦桃丸は子供の頃手の付けられない暴れん坊で、手に余った村人たちは戦桃丸を山に追い払ったようです。
その村は予てから山のくまが里を荒すことに困っており、それを救うために海軍はDr.ベガパンクを派遣し山にくま撃退装置を設置することになったのです。
その時護衛の為に同行したのが若き日の海兵黄猿でした。
Dr.ベガパンクと黄猿が山に入り見たものは…くま達を相撲で負かし山の王として君臨するまだ子供の戦桃丸の姿でした。
腹を空かせた戦桃丸はおにぎりを条件にDr.ベガパンクのボディーガードとなり、その後海軍将校にまで出世して行くのです。
その戦桃丸に海兵としての本格的戦闘術を教え込んだのは外ならぬ黄猿ボルサリーノでした。
更には、Dr.ベガパンクの作り出すパシフィスタやセラフィムが攻撃で繰り出すレーザーは黄猿のピカピカの実を黄猿とDr.ベガパンクと戦桃丸の3人で研究した賜物でも有ったのです。
それだけ深い絆で結ばれた黄猿が敵となって今エッグヘッドの戦桃丸とDr.ベガパンクの前に現れたのです。
戦桃丸との友情を乗り越えて進む黄猿!
エッグヘッド島内の詳細情報をつぶさに報告を受けている黄猿ボルサリーノはついにエッグヘッドに上陸を果たします。
そして最初に遭遇したのがエッグヘッド沿岸に配置した50体のパシフィスタマークⅢの指揮を執る戦桃丸でした。
黄猿は戦闘丸を素通りして遥か頭上のDr.ベガパンクがいるラボフェーズに直接侵入することも出来たのですが、友達である戦桃丸との関係に筋を通すためにそこに降り立ったのです。
しかし戦桃丸は既に傷ついていました。
それはルッチの指銃による攻撃を受けてのことでしたが、黄猿はそこは聞いていなかったようです。
それを聞いていたら結果は少し違っていたのでしょうか?
いずれにしても黄猿は戦桃丸を倒した上で、ラボフェーズに向かって一気に登っていくのでした!
ルフィと黄猿の一騎討の行方は?
黄猿と戦桃丸の戦闘がエッグヘッドのファビリオフェーズで始まった時、ルフィはその見聞色で何かを感じ取りました。
- 誰か来た!強ェのが!
そして戦桃丸を倒した黄猿はフロンティアシステムの迎撃システムが解除されていないにも関わらず、自分のピカピカの実の能力を元に作られた迎撃システムをいとも簡単にすり抜けてラボフェーズに侵入を果たすのです。
そしてここが不思議なところだと感じているのですが、黄猿ボルサリーノはDr.ベガパンクの所ではなく、何故かルフィと遭遇することになるのでした。
これは何か意図があっての事と思うのですが…ここでルッチに狙われたDr.ベガパンクを狙えば今回の作戦の全てが”ジ・エンド”だと思うのですが…?
2年ぶりのルフィと黄猿ボルサリーノの戦いの行方?
この結果が”世界に衝撃を与えるエッグヘッド事件”に繋がる若しくはそのものに思えてしょうがありません。
まとめ
#今週のワンピ
『おれ達は2年前の100倍強ェぞ』
シャッキーの
『ボーヤ達の100倍強いから』
を引用しさらに
黄猿をレイリーと同じく
“蹴り”で止めたルフィ!!明らかに尾田先生が意識して
ルフィ達があの時のレイリーに
並んだことを読者に伝える描写!!エモい✨✨ pic.twitter.com/Mct3bD3rDL
— しんのす (@RunnerSinnosuke) September 3, 2023
今回は、黄猿はルフィの味方?エッグヘッドで共闘して助ける可能性を考察!というテーマでお伝えしてまいりました。
戦桃丸(34歳)は黄猿ボルサリーノ(58歳)にとって子供でありDr.ベガパンク(65歳)は兄貴のような存在なのかもしれません。
黄猿ボルサリーノがその戦桃丸を倒して正気な心でいられるほど強い心の持ち主だとはどうしても思えないのです。
更には彼の”どっちつかずの正義は”世界政府とそれに敵対する側どちらにもある正義を信じ…どちらにもある悪を憎むそんな考え方なのかもしれません。
だから、世界政府の悪に挑む海賊にとどめを刺さずに置いたような気がしてしょうがありません。
おそらくはその一端がルフィとの一騎打ちで明かされるのではないかと期待して本記事を書くこととしました。
黄猿ボルサリーノの本名が”モンキー・D・ボルサリーノ”であることを期待して!
進展があり次第追記して発信していきますので是非結末まで楽しんでくださいね!
それでは、黄猿はルフィの味方?エッグヘッドで共闘して助ける可能性を考察!これで終了とさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。