今回のテーマは、キングダムのカイネの年齢や強さは?李牧側近となった理由は?と題してお伝えしてまいります。
趙国三大天・李牧の盾を自任する女剣士カイネ、キングダムに初登場の時からして李牧と一緒の登場でした。
最後は秦国六代将軍王騎の死地となる馬陽の攻防戦、その戦況を観戦に来た謎の青年とその護衛係と言った様子での登場でした。
しかし皆さんもご承知の通りこの李牧が馬陽戦の趙軍黒幕であり、それ以降も延々と秦国最大の敵将となっていくのです。
本記事ではその李牧の登場するところには必ず現れ、時にはその護衛係として時には趙軍の将として男勝りの活躍を見せるカイネについて見ていこうと思います。
カイネの年齢からその強さ、そして李牧に付き従うようになった経緯や理由も考察してまいります。
それでは、キングダムのカイネの年齢や強さは?李牧側近となった理由は?早速進めてまいりましょう。
Contents
キングダムのカイネの年齢は何歳?
キングダム3弾の李牧は誰がやるんだろう。
カイネも気になる〜
キングダム、また最初から読み直そうかな(4回目になるのか?) pic.twitter.com/eKljWhINEY— 野良社労士🐈⬛サザエ度100%@産業カウンセラー/省エネタイプ🐾 (@kuroe_sr) July 31, 2022
カイネの年齢についてはキングダム本編では明らかにされる場面を見つけることは出来ません。
従っての実際の史実やその時々のカイネや登場人物との対比で見ていくしかないと考えています。
まず史実でベースに置きたいのは趙国北方の守護神で有った李牧の匈奴殲滅が紀元前244年とキングダムに描かれておること。
しかしこの年自体は史実には掲載が無くその翌年紀元前243年に李牧は悼襄王の命により燕を討ち、武遂や方城などに侵攻したとあります。
更にその燕への侵攻より以前に、元々は慎重派として上手く匈奴をあしらっていた李牧が再び将軍職を拝命の後北方の国境軍に舞い戻りそこから敵を誘い込むような戦術で匈奴十余万の騎兵を討ち取り敗走させたとあります。
その事から李牧軍による匈奴殲滅を紀元前244年と推定したのだと思われます。
この年号をよく覚えておきましょう。
キングダムのカイネの年齢を登場人物との対比で考察!
#キングダム 3期 20話
あんまりキングダムの女性キャラで可愛いと思うことは少ないけど李牧軍のカイネはかわいいと思う pic.twitter.com/zLOJgleiXh— みはく┃アニメ好きになった人 (@anime_mihaku) September 9, 2021
実は馬陽の戦いも同じ年の紀元前244年の事として描かれておりその時キングダム主人公である信は15歳でした。
因みに後々敵同士ながら姉妹のように心を通い合わせる信の妹分の河了貂も年齢は明らかにされていませんが信の年齢から類推すれば2歳下の13歳くらいではないでしょうか?(参考までに、馬陽は史実には無くキングダムのオリジナル設定と思われます。)
この辺を年号としてベースに置いておけば分かりやすくなると思います。
例えばカイネが、カイネ隊の隊長として軍を率いて活躍するキングダム合従軍攻防戦の蕞はその3年後の紀元前241年となります。
その時同じく趙将としてフテイ隊を率いて李牧本陣付近で戦っていた傅抵は名乗りの中で二十歳そこそこと自己紹介していました。
年齢的にはこの同世代と思える関係性から推定できるものと思います。
もう一人同世代と言えば秦王嬴政は史実に年齢が明記されています。
後の始皇帝の生年は紀元前259年2月18日と有ります。
即ち紀元前244年当時15歳…信は秦王嬴政と同い年として設定されていたのですね!
カイネの年齢に戻りましょうか?
- カイネは傅抵とタメ口であること。
- 傅抵がカイネのことを将来の嫁といっていること。
- 傅抵は蕞=紀元前241年の時二十歳そこそこと名乗っていた事。
- 河了貂を妹のように感じている事。
- 信を生意気な奴と年齢的に見下している事。
以上からカイネの年齢は紀元前244年匈奴殲滅や馬陽視察の当時は18歳でカイネ隊を率いて戦った蕞=紀元前241年では21歳と推定して話を進めて行きましょう!
カイネの今の年齢を史実から確定!
キングダム始まった🔥😁
今週はカイネとフテイの扱いの差が面白い😂🤣#キングダム pic.twitter.com/Gab8H7T7Rz— はっちゃけ(STU船推し)🦊🐯🐈🍡 (@pzqop55) September 12, 2021
では今(連載キングダム745話)桓騎将軍の奇襲を横っ腹に受けて絶体絶命状態の肥下の戦いでのカイネの年齢を見ていきましょう。
趙軍31万人の只中、宜安城に孤立してしまった桓騎軍はこの絶体絶命の状況から離脱するために桓騎将軍お得意の揺さぶりを李牧軍にかけてきます。
砂鬼一家によるあのおぞましき-肥下の惨劇を史に刻む!-というメッセージを残して宜安城から忽然と姿を消した桓騎軍全軍!
焦る趙軍は李牧本陣を手薄にしてでも肥下城の救援に全軍全速力で向かいます。
その手薄になった本陣の横っ腹を急襲した桓騎軍本軍!
その絶対不利の局地戦の中で李牧の命のみを狙う桓騎軍の猛攻はすさまじく、カイネも文字通り李牧の盾となって黒桜姉さん一の矢二の矢をその体で受け止め自らは瀕死状態となってでも李牧を守ったのです。
その時のカイネの年齢は?
肥下の戦いは司馬遷に史記に登場する史実の戦いです。
紀元前233年に起きた秦が統一戦争で初めて大敗を喫した戦いとなります。
蕞=紀元前241年の8年後…カイネ29歳となります。
因みに信あらため李信は26歳・秦王嬴政も26歳・河了貂は24歳という事になります。
キングダムのカイネの強さは?
キングダムはカイネが好き(❁´ω`❁)
#キングダム #ナナフラ pic.twitter.com/oS4xI3SxcP
— 瀬名@アズレン神ゲー (@hotutu2006) April 11, 2020
次にカイネの強さを見ていきましょう。
カイネ自体は史実に名前が掲載されていないようですのでキングダムのオリジナルキャラクターと断定して良いと思います。
従ってまずは公式ガイドブックの数値を参考に見ていきましょう。
- 武力:84
- 指揮力:86
- 知力:83
- 経験値:B
この数値をどう見るか?
年齢比較で見た傅抵の武力は91です。
もう一人李信は93です。
同じ女剣士で人気キャラNo1の羌瘣(史実では男性)は武力96+特大α
武力100は新秦国六代将軍の蒙武と趙三大天の龐煖の2名のみです。
参考までに武力84を上げると、秦王嬴政・趙の将軍劉冬・飛信隊の千人将岳雷・桓騎軍の千人将オギコなどがいます。
しかしこの公式武力は戦いの場面が華々しくないと上がって行かない傾向が玉に瑕です、後々蒙武級の強さを見せつける秦軍総司令の昌平君が90だったりしますので…!
では、実際にはどうなのかも見ていきましょう。
カイネは信と同じくらい強い?
キングダムはカイネが一番可愛いと思う pic.twitter.com/jLgHKLzKtt
— パンター車長 (@75mmKwK) November 28, 2021
実はカイネが戦うシーンはあまり多くは登場しません。
まずカイネ本人の言では読みきり漫画でキングダム連載以前に描かれた-李牧-と言う作品がありカイネも登場します。
そこでカイネは‐雁門の軍の誰よりも剣が使える‐と言いきっていました。
参考までにこの‐李牧‐という読み切り作品はキングダム総集編Ⅱに掲載されています。
そして総集編Ⅱの内容はキングダム本編の23話~47話単行本では3巻~5巻の中に納まっていますので宜しかったらご確認下さい。
カイネの強さに話を戻すと、信と手合わせをするシーンもありますがお互いの振り下ろす剣を受け刀をして躱しているくらいなのでその強さまで推し量ることは出来ません。
また、その強さは自称だけではないことから李牧も側近中の側近で兼護衛官としていつも帯同させているのだと思います。
キングダムのカイネが李牧側近となった理由は?
「キングダム」2期よりのカイネ pic.twitter.com/x3zj7QG0a8
— 桜八幡 (@haldb009) June 1, 2022
先ほども史実での李牧について触れましたが、他にも李牧が真の名将であった記録は数々残っています。
- 白起・王翦・廉頗と並ぶ戦国四大名将の一人と称されています。
- ‐史記‐の廉頗藺相如列伝の中で司馬遷は‐守戦の名将‐と位置づけています。
- 秦の統一戦争に対しては、肥下の戦い・番吾の戦いで秦を大敗の憂き目に併せています。
- これらの武功により‐武安君‐に任じられています。
ここにもある通り李牧の力は守戦にこそ本領発揮する武将で、北方の対匈奴対策で最初に赴任した時はいたずらに攻めることなく連絡網や情報戦に力を注ぎいざ戦いは最小限にとどめ大きな被害を受けることも無く任務を全うしていました。
ところが、趙王はこれを消極的と見て更迭してしまうのです。
次に赴任された武官は長城を超えて遠征をも試みるのですが、それが為に被害が甚大となり国境まで侵される始末でした。
そして再び白羽の矢が李牧に立つことになるのです。
国境の街、雁門で李牧とカイネの出会いと背景はほぼこの史実設定で進んで行くことになります。
この時は既に国境を侵されていたために李牧も守り一辺倒ではなく積極的にまた的確に相手騎兵を葬っていったのです。
カイネが李牧の盾を自任するまで?
今週のキングダム🔥
今年ラストのキングダム!
扉絵はカイネの夢😴笑
信久しぶりに楊端和に会う。
相変わらず楊端和は美しい✨
この後の戦は壁軍一万が合流!壁の神プレー期待します😎
趙王の興味は快楽の極みに達すること。。趙民どんまいやで… pic.twitter.com/ZoInh0a9Nz— ミルティ (@miltino_) December 23, 2021
カイネは両親を匈奴に襲われて無くした戦災孤児でした。
故に敵に深い憎悪の念を抱き匈奴に復讐することのみで強く成長してきました。
そこに住民を戦いに巻き込んで死なせることを良しとしない守りの将軍李牧が赴任してきたのです。
匈奴が攻めてきたら住民を避難させることで命を落とさない、損害を受けた街の再建は住民とともに李牧もかいがいしく働くのです。
このことから雁門の住民は李牧を支持していくのです。
カイネ達戦災孤児の戦士たちには腰抜け将軍に不満が残ることになります。
そんなカイネに李牧は自分も戦災孤児で仇を討つことのみのために生きある戦いで仲間を全て失った事を話します。
しかし不満分子の内カイネの幼馴染でもある昭の讒言が通り李牧は更迭されることとなります。
それにより好戦的な将軍が雁門に赴任し戦いに明け暮れる日々が再び続く事になったのです。
そんな戦いの中でカイネは幼馴染の昭をはじめ多くの村人のが倒れて行く姿を目の当たりにしたのです。
カイネは深く後悔し絶望の淵に立たされます。
そこに再度将軍として李牧が返り咲いたのです。
カイネは自分と同じ苦しみを胸に秘めながらも命を大切にする戦い方で匈奴を殲滅して行く李牧の盾となって、今まで鍛えてきた剣の技を役立てて行くことになるのです。
まとめ
大好きな漫画キングダム
なんとこの度、そのキングダムの作者原先生の直筆サイン入り下絵原稿が当選しました✨作中屈指の一騎打ち「信vs 龐煖」
龐煖には理解できない対極の力
それを信が示している1シーンもう眼福です
最高のクリスマスプレゼントです😭#キングダム#信#龐煖#李牧#カイネ pic.twitter.com/5RCaY9RdiB— jackpot (@jackpot1527) December 24, 2021
今回は、キングダムのカイネの年齢や強さは?李牧側近となった理由は?と題してお伝えしてまいりました。
趙国の三大天李牧の盾を自任するカイネ!
そのカイネの年齢と強さの考察をしてきました。
そしてカイネが李牧の側近中の側近として李牧の盾と自任するまでの経緯も調査し掲載させて頂きました。
三大天李牧は一代の英傑、世は春秋戦国まごう事無き英雄と言っても差し支えない人物です。
しかし、史実で見る限り味方に裏切られ尽くしてきた国に処刑されるという悲劇的最期を迎えることになります。
おそらくカイネはその李牧の最後まで命を捧げる覚悟で付き従っていくでしょう。
時折突如そして登場する、時代を変えてしまう真の英雄!
その英雄が世に生まれ出る時には必ず滅び去る者たちの美しさも光り輝くものです。
李牧とカイネの最期が華々しく後世に意味のあるものであることを切に願いつつ、キングダムのカイネの年齢や強さは?李牧側近となった理由は?終了にしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。