「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

エンタメ

岡田准一の筋トレ方法は?毎日のメニューや時間は何分くらいなのかも調査!

Pocket

今回は岡田准一の筋トレ方法は?毎日のメニューや時間は何分くらいなのかも調査してお伝えしてまいります。

コロナ禍でのびのびになっていた岡田准一さん主演の映画-燃えよ剣-がようやく2021年10月15日金曜日に公開となり大ヒットのなか上映されております。

前作の大ヒット映画-関ケ原-と同じ原田眞人監督と主演岡田准一さんのコンビ2作目ですね。

内容は、幕末新撰組鬼の副長とおそれられた土方歳三の生涯を描いた一大歴史スペクタル大作として岡田准一さんの自らの身体をはったアクションも含めて前評判も上々です。

岡田准一さんと言えばいまや日本を代表する俳優としてご活躍されています。

中でも身体をはったアクションと筋肉には定評があり、数々の主演作もアクション大作が多くを占めています。

その筋肉とアクションのターニングポイントとなるのが2007年のSP警視庁警備部警護課第四係のSP役で身体を鍛えたときだそうです。

それではその辺のお話も含めまして、岡田准一の筋トレ方法は?毎日のメニューや時間は何分くらいなのかも調査を進めてまいります。

どうぞ最後までお付き合いください。

 

岡田准一の筋トレ方法は?

岡田准一さんの筋トレ方法を調べてみますといくつかの格闘技にぶつかります。

そして、そこから派生した岡田メソッド。

更にはその岡田メソッドに傾倒して集まってきた岡田一門という存在にも出会えます。

先述のように2007年にSP役をやり気づいたこと、身体を鍛えることが俳優としての未来に確実につながっています。

SP野望編 SP革命編 永遠のゼロ 図書館戦争 関ケ原 ザ・ファブル 燃えよ剣等の身体鍛えたからこそできる激しいシーンの数々。

そして俳優としての幅が広がり、一つ上の境地に立てたからこそできた作品の数々。

大河ドラマ軍師官兵衛、天地明察、海賊と呼ばれた男、散り椿等々

身体を鍛え上げ、アイドルの域を飛び出し着実に道を歩んできた岡田准一さん、ファンとしては筋肉も含めてこれからが益々楽しみな存在です。

 

岡田准一の筋トレ方法①ジークンドー

ジークンドー、截拳道と書きます。

ブルースリーが開発した武術、哲学、のみならずどう生きるかを問いかける思想と言った方が実態に即していると思います。

そういえばブルースリーの代表作であり大ヒット作の燃えよドラゴンに有名なセリフがありました。「Don’t think feel

実はこの作品名は、司馬遼太郎氏の燃えよ剣を参考にして命名されたのだそうです。

縁とはつながっていくもので2021年10月15日(金)に公開となる歴史スペクタル大作燃えよ剣の原作はもちろん司馬遼太郎氏、そして主演は岡田准一さんの演じる新撰組鬼の副長土方歳三となります。

ブルースリーとしては自らの歩みや考えてきたこと身に着けてきたことイコール自分自身なので、このように格闘技の一流派になることを望まなかったらしい節がありますが、結果的には彼を創始者とするカンフーをベースに色々な武術を取り込んだ格闘技として発展をとげています。

岡田准一さんはこちらのインストラクターの認定を受けているようです。

 

ジークンドーの筋トレ方法応用

ジークンドーは打撃・投げ・アチョーという極め等戦いの前局面を想定した格闘技ですが、自らの最大の武器は利き手の拳となり、最短の間合いで踏み込みながら利き手をくり出し相手に強打を到達させるという考え方です。

最短で相手を倒すことが目的の格闘技なので、相手の武器を逆手にとって使用することや通常は禁じ手とされている目突きや金的の攻めなども当たり前のように許されています。

以前、V6のメンバーの方が岡田さんの筋肉は筋トレではなく戦ってついた筋肉、と証言していましたがご本人はそう考えてはおらず格闘技から独自の身体を鍛えるメソッドを考え実践されておられるようです。

 

岡田准一の筋トレ方法②フィリピン武術カリ

フィリピンの武道で、ヌンチャクや棒術そして短剣などの武器も駆使して戦う武術の総称です。

そう言われる、SP警視庁警備部警護課第四係での岡田さんの戦う姿が目に浮かびますね。

 

フィリピン武術カリの筋トレ方法応用

長くて重い棒を振り回し、その重力と遠心力にも振り回されないしっかりとした体幹の強さ作り出だすトレーニングをされているようです。

そのうえで格闘技の手合わせの時にはいっさい手加減はせずに、本気で突きあう真剣勝負をしておられることから、無駄な動きとともに贅肉もそぎ落とされでいくのでしょう。

 

岡田准一の筋トレ方法③USA修斗

プロレスラーの佐山聡さんが始めた総合格闘技となります。

プロレスをベースにしながらもボクシングや色々なスポーツの要素を組み入れ、ショーではなく競技として発展してきました。

岡田准一さんはここでも師範格とのことです。

プロレスファンなら常識ですが創始者の佐山聡さんはあの初代タイガーマスクです。

 

USA修斗の筋トレ方法応用

投げ、打撃、極めを一連の攻撃の流れとして相手を追い詰め倒すことを目的とする競技ですから、レスリングのフォールのように最後の極めの技が一番重要になってきます。

いずれにしても手と足と体幹を駆使したしなやかな身体と動きを身につけるためのトレーニングが必要となってきます。

そのために後から出てきます8の字運動やトカゲ歩きのような訓練を岡田さんは取り入れて鍛えてこられたのではないかと考えています。

 

岡田准一の毎日のメニューや時間は何分くらいなのかも調査

他にも岡田さんはイスラエル軍が編み出した生き残ることを最上とした戦闘術で相手がナイフや拳銃などの武器を所持していることを想定して訓練を重ねる、護身術クラヴマガも取り組まれており、それら格闘術の多彩なトレーニングから独自に編み出した岡田メソッドと言われるトレーニングメニューをテレビなどでも披露されております。

岡田メソッドはトレーニングマシンなどで個々の筋肉や骨格をトレーニングするのではなく、鍛えるための考え方やマインドが初めにあり、そして自らの身体を駆使して全身を鍛える方法論と言ってよいのではと考えられなす。(私見)

そういうところが最初はジークンドーから入った岡田さんらしい、道を求めるストイックさになるのだと思います。

そして鍛えるという考えに包括された意識から、身体と精神へどうやって力をつけていくかということを問い続けていると感じます。(私見)

具体的に言い換えると、骨と関節とインナーマッスルの連携をとることで力を極限まで引き出すトレーニング、彼の表現を借りれば全身を駆使しての骨を立てるトレーニングということになるようです。

体幹トレーニングに似ていますが、そこはやはり武道や加工闘技のにおいがしてきます。

 

岡田メソッドの毎日のメニューは?

まず必ずと言っていいほど、骨を立てるということがクローズアップされます。

骨を立てるとは私見ではありますが、たとえ部分的な筋トレであっても全身運動であっても、単に筋肉を鍛えるのではなく、身体全体で筋肉と骨のつながりを常に意識して鍛るということではないかと思います。

次に8の字運動ができてきます、肩幅に足を広げて立ちおへそで前後左右に8の字を描く運動ですが、胸骨と骨盤も8の字を描くイメージで身体をまわすことにより体をしなやかにする効果が得られるいうことです。

次はカリの応用だと思いますが、重くて長い棒を100回振りながら、それに全身が振り回されないように身体と精神をそして体幹をも鍛えるトレーニングです。

また正しい腕立て伏せということを推奨されていますが、岡田さんらしい方法のトレーニングで、腕を伸ばしていくときに地球を押しだすイメージをを持って行うのだそうです。

そしてトカゲ体操はイグアナのような爬虫類が地べたを這うように歩く形を模して、手足だけではなく身体全体で、特に股関節の可動域を広げることで柔らかな身体を作り、同時に骨盤周りを整え且つインナーマッスルを鍛えることを目的としているようで、骨を立てるためのトレーニングなのだと考えます。

他にも毎朝のメニューとして、全身を極限まで伸ばすストレッチや武術のトレーニングを応用し瞬発力を鍛えるエビのような動き、体幹を整え鍛えるためのプランクと言われるうつ伏せで肘から先の腕とつま先のみで5分耐える、というような内容が以前語られています。

 

岡田メソッドの時間は何分くらい?

岡田さん自身は、今たちまちアクションのオファーが来ても直ぐに対応で来るように朝のトレーニングは欠かさないそうです。

では時間はというと、毎朝70分かけてメニューを一巡されているようです。

なかなかの時間です。

その毎日の内容はというと明らかにはしていませんが、全身を伸ばすストレッチから入り体幹を鍛えるプランク5分は欠かさないようで、他は上記のメニューの組み合わせと推測できます。

実際にプランクを動画を参考に見よう見まねでやってみましたが、5分はきついです。

なかなか耐えられるものではありませんでした。

われわれ常人にはアクションは不要なのでこれらを応用ながら、適度に短縮する考えで宜しいんではと思います。

むしろ毎日少しづつでも続けることが重要だと思うのですがいかがでしょう?

 

まとめ

今回は、岡田准一の筋トレ方法は?毎日のメニューや時間は何分くらいなのかも調査と題してお伝えしてまいりました。

岡田准一さんはこの方法で俳優として磨きをかけ今や押しも押されぬ日本を代表するは俳優として活躍をされており、アクション作品だけではなく日々芸の幅を広げておられます。

そんな岡田准一さんと共演した皆さんが岡田さんを慕って集い、岡田一門なる身体を鍛え心をも鍛えている皆さんがいらっしゃいます。

以下岡田一門と言われる皆さんをご紹介して今回の筆を置きたいと思います。

福士蒼汰さん、榮倉奈々さん、田中圭さん、松坂桃李さん、大野智さん、山下智久さん、生田斗真さん、等々錚々たる顔ぶれでこのメンバーだけで1作アクション大作が作れそうです。

まずは2021年10月15日金曜日と公開間近の、燃えよ剣の新撰組鬼の副長土方歳三役での活躍が早く見たいと思ます。

それでは、岡田准一の筋トレ方法は?毎日のメニューや時間は何分くらいなのかも調査、これにてお仕舞いです。

ではまたお会いしましょう。